5月13日(土)会員22名+八木山中学生ボランティア40名、総勢62名の大部隊で環境プラン大賞工事後、初の大掛かりな大掃除を行いました。いや~~~、マンパワーてすごいですね( ゚Д ゚)
草刈り・雨庭の雑草取り・ベンチ等のペンキ塗り・ウッドデッキの設置などなどてんこ盛りの大活躍。第一回目の大掛かりな整備としては十二分にできたものと思います。協力していただいた皆様に感謝です。本当に有難うございました。



だれもが 行きたくなる “まち”づくり
5月13日(土)会員22名+八木山中学生ボランティア40名、総勢62名の大部隊で環境プラン大賞工事後、初の大掛かりな大掃除を行いました。いや~~~、マンパワーてすごいですね( ゚Д ゚)
草刈り・雨庭の雑草取り・ベンチ等のペンキ塗り・ウッドデッキの設置などなどてんこ盛りの大活躍。第一回目の大掛かりな整備としては十二分にできたものと思います。協力していただいた皆様に感謝です。本当に有難うございました。
PDFファイルはこちらです
八木山テラスを整備し続けて、溜水が流れ始めて清流となりました。そこにはいろいろな生き物が来るようになりましたが、先日、オニヤンマが産卵しているのを見つけました。産卵中のヤンマは逃げることができなくて、かなりアップで撮影できました。
何百年も人の手が入らない自然もあれば、人が適切に手をかけることによって環境が守られる里山のような「自然」もあります。オニヤンマの産卵は、その成果のように思えます。
平成12年「杜の都・仙台 わがまち緑の名所100選」から22年が経過して今回「杜の都・仙台 令和版 わがまち緑の名所100選」を新たに選定することになったそうです。
つきましては 八木山テラスも、先日、エントリーしましたのでお知らせいたします。
月曜日(8月1日)から8月末まで「投票」が開始されるそうです。
みなさんのお気に入りの緑の名所をご推薦ください。