前回(7月29日)の作業からひと月。今年の猛暑のため作業ができず、約ひと月ぶりの八木山テラスは草の海でした。しかもお盆過ぎとは思えない今年の暑さで無理もできず、「30分作業、20分休息」のインターバルで作業を行いました。
-725x1024.jpg)
だれもが 行きたくなる “まち”づくり
5月13日(土)会員22名+八木山中学生ボランティア40名、総勢62名の大部隊で環境プラン大賞工事後、初の大掛かりな大掃除を行いました。いや~~~、マンパワーてすごいですね( ゚Д ゚)
草刈り・雨庭の雑草取り・ベンチ等のペンキ塗り・ウッドデッキの設置などなどてんこ盛りの大活躍。第一回目の大掛かりな整備としては十二分にできたものと思います。協力していただいた皆様に感謝です。本当に有難うございました。
PDFファイルはこちらです
八木山テラスを整備し続けて、溜水が流れ始めて清流となりました。そこにはいろいろな生き物が来るようになりましたが、先日、オニヤンマが産卵しているのを見つけました。産卵中のヤンマは逃げることができなくて、かなりアップで撮影できました。
何百年も人の手が入らない自然もあれば、人が適切に手をかけることによって環境が守られる里山のような「自然」もあります。オニヤンマの産卵は、その成果のように思えます。