令和5年5月13日テラス大掃除

 5月13日(土)会員22名+八木山中学生ボランティア40名、総勢62名の大部隊で環境プラン大賞工事後、初の大掛かりな大掃除を行いました。いや~~~、マンパワーてすごいですね(  ゚Д ゚)

草刈り・雨庭の雑草取り・ベンチ等のペンキ塗り・ウッドデッキの設置などなどてんこ盛りの大活躍。第一回目の大掛かりな整備としては十二分にできたものと思います。協力していただいた皆様に感謝です。本当に有難うございました。

PDFダウンロードはこちら

八木山テラス、只今改良中


先にお知らせしたように、都市緑化機構から国土交通大臣賞をいただき、現在、八木山テラスはリニューアル工事中です。
排水のための暗渠を設置したり、花壇を間知石の石垣に改良していますが、基本的には表面は大きく変わりません。今までより快適な広場になるための改良工事が中心です。
春になって、またみなさんの憩いの場になることをお楽しみです。

キノコを探そう

八木山テラスには、今、沢山のキノコが生えています。もちろん食べられないものがほとんどですから気をつけていただきたいのですが、見た目が可愛いので触ったり採ったりせずに、観察しに来てください。

オニヤンマの産卵

八木山テラスを整備し続けて、溜水が流れ始めて清流となりました。そこにはいろいろな生き物が来るようになりましたが、先日、オニヤンマが産卵しているのを見つけました。産卵中のヤンマは逃げることができなくて、かなりアップで撮影できました。
何百年も人の手が入らない自然もあれば、人が適切に手をかけることによって環境が守られる里山のような「自然」もあります。オニヤンマの産卵は、その成果のように思えます。

蝉の羽化を見にきませんか?

八木山テラスの竹ちぐらの横やラベンダー畑は、蝉がたくさん羽化する場所です。夕方から日没にかけて蝉が羽化する様子が観察できます(切り株の上のは、抜け殻を並べてみただけです)。
せっかくの夏休みですから、親子で観察に来ませんか?
その際は、長い間、土の中で頑張って成長してきた蝉ですから、触ったりせずにそっと見守ってあげてください。

「杜の都・仙台 令和版 わがまち緑の名所100選」エントリーのお知らせ

平成12年「杜の都・仙台 わがまち緑の名所100選」から22年が経過して今回「杜の都・仙台 令和版 わがまち緑の名所100選」を新たに選定することになったそうです。

つきましては 八木山テラスも、先日、エントリーしましたのでお知らせいたします。

月曜日(8月1日)から8月末まで「投票」が開始されるそうです。

みなさんのお気に入りの緑の名所をご推薦ください。

杜の都・仙台 わがまち緑の名所100選|仙台市 (city.sendai.jp)