昨日から降り続いた雪も、今日は溶け始めてしまいました。八木山テラスの上の方は地面が出ています。でも子どもたちは、こんな小さな坂でもソリ遊びです。 八木山テラスでの写真は、全部、きちんとお声がけして保護者の方の許可を得ているものです。今回は、お友達のお母さんに連れてきてもらった子もいるので、写真は顔出し無しです。
祝 10,000カウント達成!
昨年2020年4月がスタートしてまだ一年も経過しておりませんが、金剛沢緑地愛護協会のメンバーが中心となり八木山テラスに「みんなが憩える草原」「たけちぐら」など形が見えてきて、まちの人たちの関心が集まるようになってきました。まだまだここからが大変と思っております。
今年も皆さんの笑顔が見えるまちづくりにひきつづき邁進いたします。参加できるときでかまいませんのでご興味、ご賛同いただける方はお気軽にメールなどでご連絡ください。
さて、本ホームページのカウントのキリ番(いわゆるゼロが揃う番号)がおかげさまでついに10000となりました!
みなさんもキリ番ゲットした際にはご報告ください。プレゼントはありませんが、本HP上にてご報告させていただきます。
(HP担当 山口)
ワンコたちの社交場
ソリ遊びの聖地
新年のソリ遊び
年末からの雪が晴れて、晴れ間が広がりました。八木山テラスでは、子どもたちがお父さんとソリ遊びです。雪景色がとてもキレイです。
坂が多い八木山ならではの帰り方ですね。
八木山テラスは、今年もどんどん進化していきます。みなさんも遊びに来てくださいね。
雪だるま第3幕
八木山テラスの冬景色
フリスビー遊び
やってみたかったんです。八木山テラスの草地の斜面を見たとき、「フリスビーに最適だな」って思いました。
「フリスビー」とは「Wham-O」という会社の登録商標で、一般名称は「フライング・ディスク」と言うそうです。ちなみに、これはWham-Oのディスクなので「フリスビー」でよいのです。公式戦に使う27㎝のものより小さい23.5㎝のものです。このフライング・ディスクの競技は世界11種類、日本独自の者1種類があるそうで(日本フライングディスク協会のHPより)、飛距離を競う「ディスタンス」という競技の世界記録は、なんと338m、日本記録は178.03mだそうです。八木山テラスから投げたら日赤の壁に当たってしまいますね。 まあ私たちの腕ではそんなには飛びませんから大丈夫。暖かくなったら八木山テラスで飛距離を競ったり、キャッチボールのように二人一組で投げて成功回数をカウントするようなイベントを、みんなでやってもよいかもしれませんね。夢は広がります。
クーちゃんと飼い主さん
イルミネーション実験
雪だるま、追加
ホームページを見た方から、「うちも雪だるまをつくっていた」との写真をいただきました。写真を撮ったときはすでに割れていたからわからなかったのですが、こんな大作だったようです。 みなさんも、八木山テラスで雪だるまを作ったら、ぜひ投稿してくださいね。
メール info@terrace.yagiyama.jp に画像を送信してくださいね。