投稿日: 2021年2月27日2021年2月27日トップ写真春の変わったけれど 春の気配が感じられる今日このごろ。トップ写真の雪景色が似つかわなかなって、昨年の夏の緑に戻しましたが、今朝のテラスは一転、雪景色です。 某所で八木山テラス用で育てているチューリップ苗も、ずいぶん芽が伸びてきました。八木山テラスが春の花で彩られるのも、もう少しです。
投稿日: 2021年2月20日2021年2月20日春の気配を見つけてください 仙台は晴れたり雪が積もったり、目まぐるしく天気が変わっていますが、八木山テラスにも着実に春は近づいているようです。 ラベンダーの花壇の周りは日当たりが良いので、オオイヌノフグリの可憐な花が咲いていました。みなさんも八木山テラスに春を見つけに来てください。
投稿日: 2021年2月15日2021年2月15日イルミネーションのフル点灯 近隣の地域団体で購入したダイソーのLEDランタン250灯を、全部灯したイルミネーション実験をしてみました。 2月13日はバレンタインの前の日でしたから、「プレ・バレンタイン」ということでハート形も描いてみました。 最後には、LED全部集めて「光の道」にもしてみました。 来年度は、八木山テラスで密をさけて、いろんなイベントができたらいいなと思います。 季節がよくなったころの一夜、ライトアップされた八木山テラスで音楽祭などいかがでしょうか。
投稿日: 2021年2月3日2021年2月3日点灯実験をします 今度は、近隣の町内会や地域団体からの補助で購入した200灯近いフルの点灯です。実験ですのでほんの短い時間ですが、幻想的な八木山テラスをお楽しみください。 日時:2021年2月13日(土)午後5時~(雨天順延)場所:八木山テラス備考:①八木山テラスには駐車場がありません。徒歩か公共交通機関でお越しください。 ②寒い季節ですので、防寒を充分にして来てください。また体調の悪い方は来場をお控えください。 ③点灯を確認するほんの短い間です。本格的なライトアップは、来年度までお待ちください。
投稿日: 2021年2月2日2021年2月2日春の気配 まだまだ寒い2月ですが、日差しはずいぶん濃くなってきました。特に今日は、風も穏やかで、久しぶりに良い天気です。 散歩の方も何人かおられましたし、鳥たちものんびり歩いていました。 どこかに行こうとしても、なかなか行けない昨今、みなさん八木山テラスに春の気配を探しにいらっしゃいませんか?
投稿日: 2021年1月23日2021年1月23日春の陽ざし? 冬至からひと月、心なしか日差しが強くなってきました。陽光あふれる丘(サニーヒル)となった八木山テラスでは、少しずつ、いろんな植物の活動が始まっています。 椿のつぼみに、桂や夏ツバキの枝、ヤマボウシや紅葉には冬芽が出始めました。昨秋撒いたレンゲ花も芽が出てきました。ラベンダーもしっかり根付いた様子。先日の強風で大きな枝が落ちて何本か折れたのですが、他のものは元気に育っています。
投稿日: 2021年1月19日2021年1月19日イルミネーション実験02 昨日は、市役所の方、八木山の複数の連合町内会長さんたち、各種団体の長さんなどにお集まりいただいて、八木山テラスのイルミネーション実験を見ていただきました。その結果、その場でLEDライトの資金援助を申し出てくださった団体も複数ありました。本番では、この四倍の面積がライトアップされる予定です。 道を通る奥様方からは「まあ~ステキ」の声が聞かれました。今年は、野外で密にならないように注意しながら、八木山の各団体主催でイルミネーションを使ったイベントもいくつか開催される予定です。「まあ~ステキ奥様」方、楽しみにしていてくださいね。 八木山テラス イルミネーション実験パート2
投稿日: 2021年1月15日2021年1月15日11,000達成! 1月5日に10,000カウントを達成してから、わずか10日で11,000カウントを達成。このペースだと夏前には20,000カウントが期待できそうです。今年も八木山テラスは、ますます進化していきます。
投稿日: 2021年1月11日2021年1月11日不思議なカップの正体 八木山テラスの真ん中あたりにある紅葉の木に苔で編まれたカップがありました。永年疑問だったのですが、答えを先に言うとメジロの巣だそうです。メジロは木で編んだカップ状の巣に、蜘蛛の巣をかけて、そのまわりに苔をくっつけてカモフラージュするそうです。みなさんも見つけてください。
投稿日: 2021年1月8日2021年1月8日雪だるま第4幕 一昨日降った雪も昨日からの晴れ間でだいぶ溶けました。昨日は学校が午前中だったからか、子どもたちの姿も見られました。 今日は、八木山テラスに雪だるまがふたつ。ひとつはくまちゃんでしょうか? みなさんも雪が降ったら、雪だるま作りに挑戦してみましょう!