ライブの準備

今日はとても晴れたので、土曜日のライブの準備に草刈りをしました。とてもきれいになって準備万端です。ただ、きれいな小花が咲いていた部分は刈り残してきました。みなさん、そんな花を探してみてくださいね。

防災キャンドルナイトのリハーサル

この土曜日(10月16日)に行われる防災キャンドルナイトの現地リハーサルを行いました。演奏家の3人のうちお二人が実際にセッティングとリハーサルをされましたが、思いの外広くて、機材を強化しないとダメだと分かりました。お二人とも気合い充分で、とても良いイベントになる予感がします。

舞台をつくりました

東北工業大の協力で「防災キャンドルナイト」のための舞台を設置しました。これはライブが終わったら三つに分けて、下の草地に置いて眺めの良い気持ちいいデッキになります。夏にはパラソルのさせる穴も空いています。

予告ののぼり旗

 すでに告知しましたが、10月16日(雨天時は23日)開催の「防災キャンドルナイト」の予告ののぼり旗を八木山テラスに立てました(公園課の使用許可は得ています)。
 これまでの「八木山イルミネーションアートプロジェクト」は、黒を基調とした旗だけでしたが、今回からプロジェクトのロゴをあしらったオレンジののぼりも同時に立てています。黒とオレンジ、とても目立ちますね。
 ぜひ、みなさん。参加無料のイベントなので、ぜひ、ご家族、恋人同士でお越しください。

9月25日(土)金剛沢緑地の草刈りの実施について(報告)


天気予報では9時ころまで雨模様、それからは曇り、それからは晴天のはずだったのですが、秋の天気といいますか、何とか心と何とかといいますか、小雨が昼頃まで続いた寒い中を、キッズ 4 人を入れて 23 名の草刈り部隊が集結。

草刈りは主に北部緑地を実施して、南部緑地は落ちている枯れ枝とかゴミ拾いを実施。しかし、壊れていないガラス製の花瓶が山の中に捨てられていたのにはびっくり ( ゚Д ゚

草刈りが終わったのが 1時ごろ、皆さん疲れた体を食料調達部長さんの腕によりをかけた芋煮で腹を満たしていただきました。部長さん・副部長さんに感謝です。

PDFファイルはこちらから

森のチーズケーキ屋さん

 タイトルを見た「おや?」と思ったことでしょう。八木山テラスの下から上を向いて右奥に桂の木があります。この桂の木は、秋になると黄色くなって甘くて香ばしい、まるでチーズケーキのような香りがします。みなさんも、一度、試してみませんか?丸い葉っぱが目印です。

子どもの遊び場

 朝、八木山テラスを歩いていると、昨日、子どもたちが丸太のテーブルでどんぐりで遊んだ跡がありました。お店屋さんでもしたようです。八木山テラスは他の都市公園と違って、自然がいっぱいだけの何もない場所ですから、お仕着せの遊具ではなく、子どもたちの自由な創造が活かされているようです。そんな跡を見つけると、きれいに安全に整える作業もやりがいを感じます。

朝の斜光

 この時期から冬にかけて八木山テラスを朝に訪れると、斜めに差し込む朝の光が幻想的です。朝、八木山テラスで散歩される方も多いですが、爽やかな季節ですので、みなさんも朝の八木山テラスを訪れてみませんか?

美しい林間

 ご存知の方も多いと思いますが、八木山テラスは「金剛澤市有林」の一角にある、仙台市と住民が協定を結んで整備している草地です。そこから南北のハイキングコースに足を踏み入れてみると、キレイな林が広がっています。特にこれからの季節、木々が紅葉してとても気持ちいいハイキングコースになります。今度、八木山テラスにいらしたら、ぜひハイキングコースにも足をのばしてください。